小学生のときから仲の良い友達6人で、河津へ1泊の小旅行に行って来ました。 1日目は雨がザーザー。なんとなく気持ちも盛り上がりにくい感じでしたが、 そのなかを駅からちょっと歩いたところにある、来の宮神社に。 そしたら、そこ…
日記
もう、冬なの?
暑い暑い夏を過ぎ、台風が次々やってきて、 休む間もない日々が過ぎるうちに、気付いたらもうすぐ12月。 この数年、時がたつのが早く感じられて、 今年も「え? もう冬なの?もうすぐ12月? うそーっ!!!」状態。  …
秋ですね~
紅葉の秋、と、食欲の秋、両方を求めて奥多摩にドライブに出掛けました。 三女の家族が誘ってくれたので、喜んで参加。 まだ結婚前も、両親と時々行っていた奥多摩。それだけで懐かしい。 子ども達が小さかった頃は、夫…
またやってしまった
我が家は、ほとんどの食材を宅配で注文しています。 とても便利で助かるんですが、以前にも納豆でやらかしたように、 注文数の数字を間違えるとえらいことに。 今回は「もやし」でした。 キッチンに入っ…
やっと取り掛かった
10月の荒れたお天気のせいもあって、お庭はほっぱらかしだったためカオス。 でも、今日はお日様が照って、気持ちいい! それでやっと手入れに取り掛かることが出来ました。 と言っても、あまりの酷さに、何から手を着けたらいいの?…
元気をくれたオバサン
今年は〔も)自然災害を含め、悲しい思いをする人があまりに多く、 私自身は何の被害もありませんでしたが、なんだか落ち込んでしまって。 ところがつい最近、素敵な人に遭遇。 イケメン?ちゃうちゃう。 …
心洗われる植木屋さん
数年前から、1年に1回ほどだけれど、植木屋さんをお願いしている。 その名も「チェリーガーデン」 植木屋さんらしくない、可愛いオシャレな名前。 しかも、彼の本名が「桜庭さん」! 始まりは、私が母の介護でお庭の…
農家さんって、すごい!
これ、我が家のベランダで収穫したピーマンです。 早速春巻きの具の一部にして食べました。美味しかった。 ただ、ひと夏掛かって、3ヶ月掛けて、苗3本から取れたのが、 全部でこれだけ。 。 まあ、肥料もほとんどあげてないし、夏…
幸せな悩み
次女の家族が、明日から沖縄旅行の予定だ。 ただ、台風が近づいていて、明日の飛行機が飛ぶのか飛ばないのか、 それもわからない。キャンセルしたものかどうか。。。迷っている。 でも、前々からすごく楽しみにしていたし、日々仕事や…
ホイットニー・ヒューストン、上手い!
このところ、ある歌手が日本の国家を歌って、 上手く行かなかったことが話題になっています。 私も昨日、動画で聴いてみましたが、とても歌唱力のある人なのに あまりの緊張から、力を出し切れなかったんだなあ、悔しいだろうなあ、 …
結構凹んだ
昨日、電車に乗ったら、日本人と外国人の2人組みが英語で喋っていて、 その日本人の英語が結構上手だったのを聴いていて、凹んだ、というお話し。 私、こう見えても、公私共にミスばかりしていますが、英語だけは得意。…
「生きてる」って、ミラクルチャンス
今日は義理の息子の誕生日。 娘が中心になって作ったメニューは、 ハンバーグ、ニース風サラダ、グリーンサラダ、味噌スープ〔お味噌汁です) と言う、どこにでもあるものでしたが、慣れ親しんだ我が家のハンバーグは 我ながら美味し…
方向音痴、2連発
先日の肺がん定期検査時のレントゲン撮影のときの事、 何故かいつもよりずっと広い検査室に呼ばれ、 まずは検査室の片隅にある小さな更衣室で検査着に着替え、 そこから出て撮影へ。 そしてまた更衣室に戻り、着替え。 …
とりあえず「セーフ」
3年半前に2回目の肺がんになった私は、定期的に検査を受けています。 今日がその日でした。 なんだか大丈夫な気がしていて、あまり思いつめることもなくK病院へ。 結果は「セーーーフ」でした。 …
人はいくつになっても進化する
たとえばこの私、若いとはどうしても言えない年になった。 でも、進化はしてる(ところもある、、、) 先日、義理の息子が、ゴーヤチャンプルーを作ってくれた。 実はゴーヤはちょっと苦手だった。文字通り、苦いんだも…
涼しい!
やっと、やっと、やっとーーー、涼しくなってきたーーー なんて気持ちがいいのだろう。 何しても楽。 息するのも楽。食べるのも、歩くのも、自転車こぐのも、 生きること全部が、楽。 これなら今晩は、停電の地域の方…
停電と断水
台風の影響で、主に千葉県で被害が広がっている。 この残暑厳しいときに、エアコンも扇風機も使えず、水も出ないなんて。 体調を崩して、病院に搬送される方がたくさんいらっしゃるそうだ。 自分のことと…
因みに、1位はスイス
昨日のランキングの記事を見たすぐ後、全く偶然だったのですが、 つけたTVで、スイスに渡ったシリア難民の少年のことをやっていました。 途中から見たので、難民の生活がどれだけ過酷だったかは観ていないのですが、 …
英金融大手HSBCが毎年行っている海外駐在員の生活調査レポート
によると、 外国人にとって住むにも働くにも素晴らしい環境がそろう国ランキングのなかで、 日本は33カ国中32位でした。 分野別の評価では、収入、ワークライフバランス、教育においては33位 〔ビリ!!!立派なビリッケツです…
最近のお庭事情
正直に言います。 暑さでへばり、お庭の手入れどころか、草花たちが枯れない程度に 水遣りをするのが精一杯だった私のせいで、 お庭は雑草が生い茂り、何種類もの蔦〔つた)や蔓(つる)が絡み合い、 めちゃくちゃな様子です。だから…
夏バテと腹式呼吸〔深呼吸)
このところ夏バテで、疲労感が半端無い。 なんだか酸素が足りてないような、身体全体が重だるいような。 毎年のことではあるけれど、今年は何とか大丈夫かと思っていたら、 今月中旬の忙しい日々が過ぎた途端、調子が悪…
育ってきた!
おナスの花、きれい~。ちょっとしぼんじゃったけれど、開いてるときはもっときれい。 これはピーマンのお花。白くて小さくて、可憐~ 下のお庭に植えると、バッタ君などの虫がどんどん食べてしまうので、 2階の小さな…
「夜と霧」ヴィクトール・フランクル
何年も前から、20代のころから、この本を読みたい、と思っていた。 というより、読まなければいけない、という感覚。 ここには、第二次大戦後をソ連の収容所で過ごさなければならなかった 捕虜の生活が赤裸々に描かれ…
マウスが、、、!!!
あの、口でもネズミでもなく、パソコンのマウスです。 昨日の午前中まで、普通に動いてくれてたものが、 夜帰宅後、いつものようにPCを開いて、必要な作業をしようと思ったら、 あら、なんだか変。マウスが全く思うように動かない。…
ずっと一緒にできたらな
ここ数年、お友達と4人で合奏を楽しんでいます。 弦楽器4人のカルテット。 すごく下手、だけど、すごく楽しんでます。 ところがなんと、4人のうち2人が癌もち。 〔「2人に1人が癌になる」って言わ…
涙ぐましいバジルソース
今年も暑い暑いと騒いでいる間に,バジルが育ってくれました。 葉っぱを摘んで、バジルソースを作るのが毎年の楽しみです。 今年はまだ1回目ですが、200Gくらい採れたので、半量ずつ ミキサーにかけることに。 最初の分は、まだ…
夏風邪で寝込み中
エアコンの冷房がとても苦手なのに、それ無しでは暑過ぎて倒れちゃう。 と言う、大葛藤を抱えた結果、喉を痛め、立派な夏風邪患者となりました。 喉の痛みと発熱はもとより、頭痛、眼通〔目の奥が〕、歯茎通、で眠れない…
見惚れる美しさ
誰のことかって? この季節にやってくる、あの「紫蘇ジュース」です。 赤紫蘇の葉で作る、これ ↓ です。 最後にクエン酸を入れたとたんに、ため息が出るほど美しい色に変わるんですよーー。 このときの感動は、何回作っても「心ト…
アレは神だったのか
今日、例の愛車〔壊れかけた自転車〕で、ゼーゼー言いながら、坂を上っていた。 ひ弱な私は、もうすっかり夏バテ気味で、ちょっとの坂でもよれよれなのだ。 その時、電動自転車で若い女性が、私のことを軽々と追い越していった。 若い…
何とか我を忘れず、、、
写真を撮りました。(種が手前に落ちているところが、私の写真らしく、ずさんです) 北海道、旭川の親戚からメロンが送られてきて、 昨日の夜、満を持して〔力入りすぎ 笑)食べました。 おお、なんと言…
暑過ぎーーー!
今日は東京もついに36度! 梅雨が長くて、涼しさに慣れていた私は、 とてもじゃないこの暑さについていかれない。 もはや夏バテ(@_@;) 早っ!┐(´~`;)┌ もう倒れそう、というより、この2日間ほど、 …
蘇る古いレコードたち
夫がクラシック音楽を愛してやまない人だったので、 たくさんのレコードを遺してくれました。 まだまだあります。 でも、30年以上オーディオ機器が壊れっぱなしのまま、 ほとんど聴くこともなく時が経ち。。。 なん…
「あなたの常識,私の非常識」
これは、私の尊敬する、カウンセリングの師匠から学んだ名言の1つです。 「これ、絶対に正しいよね。当たり前だよね」と思っていることが、 相手にとっては「えっ?ウソ! それはありえないでしょう。違うよ」 ってこ…
10年近く乗っている愛車
すごいカッコイイですよ。 ほら! ママちゃりの象徴でもある、後ろの大きなかご!結構いい感じでしょう? ところが近くで見ると、錆び錆び。 なかなか使い込んでありますよね。後ろのかごもガッタガタで…
昨日の献立
お友達が訪ねて来てくれたので、ランチを用意しました。 作りやすくて、美味しくて、身体によくて、そんなに高く無い材料費で、 暑い日にはひんやりするものを、寒い時期には温かくなるものを、 とごく普通のことを考えて、昨日の献立…
スマホが壊れたーーー!?
数日前からスマホがおかしかった(><) 最初はショートメールが「未配信」になったりならなかったり。 そのうちラインも届かなくなり、ついには電話も出来なくなり、 「インターネットに接続されていません。表示できま…
救急車
救急車って、乗ったことありますか? 私は患者として1回、付き添いとして20回くらいあります。 どちらにしろ、とても辛い経験でした。 病人本人は勿論、苦しい、痛い、が半端じゃない状態。 普通にタクシーなんかでは無理で間に合…
勝手なもんだ
これ、私のことです。 数年前、1年ちょっと一人暮らしをしたことがあって。 その時はとにかく「寂しい、つまらない、あーあ」とわめいていた。 何年も5人暮らしでわいわいやっていたものだから、 まさに「咳をしても…
ビックリ!
アンソニー・ホプキンスってご存知ですか?若い方たちは知らないかも。 イギリス出身の映画俳優。「羊たちの沈黙」が有名。 「ハンニバル」での怪演もよく知られています。 映画に全く詳しくない私でさえ、知ってますから。 そう、私…
単純な楽しみ
久しぶりにシュウマイを作りました。 我ながら美味しくできて、みんな喜んでくれて(=^_^=) 餃子より手間が掛からず、乳幼児でも食べやすく、 売っているのより3倍は美味しいです。4倍かな §( ̄ー ̄)§ 写真は、、、、無…
「普通が一番」と言われても
うちから徒歩7分くらいのところに、とても楽しいカフェを見つけました。 ずっと、アウトドア用品のお店だ、と思い込んでいたんです。 1階には大きなテントがたくさんはられているのがガラス越しに見えていますから。 そうしたら、な…
ベトナムではなく日野へ
ベトナムに一緒に行くはずだった長女一家が無事に帰国し、 こちらも、行かれなかった私を哀れと思って、帰国翌日に 「泊まりにおいでよ」と誘ってくれた。ありがたや~~(≧∇≦)/ そしてスパイスのきいたエスニック…
ベトナムではなく西荻へ
ベトナムに行けなかった私を哀れと思って、次女が「泊まりにおいでよ」と 誘ってくれました。有り難いことですよ、これは。 しかも、夕食は美味しいごはん屋さんを予約しておいてくれたので、 孫含め4人で、ウハウハを出掛けてきまし…
勇気ある撤退、なのだ
ベトナム、ギリギリまで、頭の中が沸騰するくらい考えて、やめました。 ( ´•̥̥̥ω•̥̥̥‘ ) [悲] いけそうな気がする、いや、ようやくここまで回復してきた体調を またボロボロにしてしまうかも、いや、行かなかったら…
三重苦!!!
庭仕事を頑張った私を待っていたのは、 腰痛、肋骨骨折の痛み、腹痛!(@_@;) 弱みだらけの私ですが、腰痛が無いのはちょっとした 強みだったのに、やってきました、ついに。(´∇`;)アハハッ このところ、重…
今日は動けない
昨日はシロアリ対策で頑張ってお庭のかたづけをしました。 アジュガとユキノシタが混ざり合って、ごちゃごちゃ。 (雪ノ下はてんぷらにして食べたけれど) 無駄に茂り過ぎたミント。ミンとはこの家を中古で買ったとき、…
シロアリが出た!
ここ数年、私の大好きなお花、ガザニア。 観賞用唐辛子とラベンダー。うん、可愛い。 敢えて、ラベンダーだけにしてみた。うん、すっきり。 なーんて、のんきに言っている場合じゃないこと…
弱みを見せてくれる人が好き
人は誰だって弱い部分がある。 全部強い人なんて、世界中探してもいないだろうし、 少なくとも私はそういう人とお友達にはなれない気がする。 不完全で、ダメなところもあるからこそ、お互いに補い合って、 助け合って…
贅沢な悩み
このところずっと迷ってることが。 3月頃だったか、長女がベトナム旅行に誘ってくれました。 その時は「あったかそう💞」と思って、「勿論行く!」と答えたんですが。 最近ネットでホイアン(←ここに行きます)を調べ…
優しいご近所さん
お隣のIさんのところには、年長の娘さん、Aちゃんがいて、うちの1歳の孫をとても可愛がってくれる。 Iさんからは、使わなくなったオモチャや本を頂いてるし、孫はAちゃんのお古の白い日よけ帽子をかぶってお出掛けしてる。 お母さ…
やっと終わった確定申告(遅っ!)
本日、最寄の税務署に行き、やっと確定申告を終えました。 大体の方は3月15日を期限として、必死で申告書を提出するのでしょうが、 私は何年も前に、母の介護や自分の体調不良などが重なり、 どうしても期日に間に合わなかったとき…
夏秋用の寄せ植え
5月中に終わらせる予定だった寄せ植え作りが、遅れ遅れて今日やっと。 まあまあのお天気が2日続いたのと私と家族の体調が良かったからできました。 ネットで安い苗を見つけ、48ポットを5000円でゲット(送料込み…
うん十年ぶりの新潟
ちょっとした用事で、新潟に1泊してきました。 雪国らしく、3階建てで、2階にお玄関が着いている家がたくさんあり、 冬の雪との戦いが想像されて、そんな厳しい生活している方々を尊敬してしまいます。 今の季節は、…
久しぶりの1万歩越え
一昨日のことだけれど、仕事で池袋に出て、(そこまでで約3千歩) そこから国分寺までヘアカットに。 予約の時間まで2時間くらい空いていたので、翌日のお買い物をしたり、 滅多に入らないデパート、昔風に言えば百貨店に入ってみた…
南天の剪定
うちのお庭には、南天の木が2本もある。 「難を転じて幸いとする」からついた名前らしく、 亡くなった母が2本も植えちゃった。 でも、正直困っている私。 だって、ちょっと放っておくと、こんなにモジャモジャに。 ちっともありが…
子育てみたい
先月各地で咲き誇ったバラ、バラ、バラ。やっぱり美しい!!! ただ我が家のバラたちは、ついた蕾がどんどん萎れて、全滅状態(;へ:) どうして?と、たかがバラのことだけど、ちょっと凹んだりしてた。 よそのおうちのバラを見ては…
バジルの季節
夏と言えばバジル、と言うほど、我が家はバジル好き。 今から苗を植えれば、4人家族がたっぷり食べて、 さらに、バジルソースが1年分くらいできるんです。 それにはまずプランターの中の土を作り直さないと。 土はゴ…
今年最後のタケノコ
タケノコっておいしい! 旬のタケノコを、糠を入れて1時間ほど茹でて灰汁を取り除く作業さえ楽しい。 今年は、タケノコご飯を3回、天麩羅を2回、おかか煮を2回、 牛肉との炒め物を2回。これが特に家族に大評判。 「脳内に幸せホ…
なんと、4ヶ月ぶり!!!
「すい臓がんか???」なんて書いたときから、4ヶ月。 書き逃げもいいところですよね。すみません(><) 結局、がんは大丈夫でした。全くのお騒がせです。 ただ、そのあと家族が次々体調を崩し、アデノウイルスに感…
病院2つ掛け持ち
3ヶ月ほど前に受けた人間ドックの結果、怪しいところは何箇所もあったけれど、 中でも、「すい臓がんの腫瘍マーカーが高いですね」と言われたのはびっくり。 それでも、年末年始の忙しさに紛れてすっかり忘れていたのを思い出し、 今…
「好き」の威力
「好き」は、幸せの素。 私は幸い好きなことや人がたくさんあるし、いる。 音楽は特に好きかも。ジャンルは何でも。 音楽の無い世界なんて考えられないし、耐えられない。 具合が悪くて寝込んでばかりの間も、ずーっと…
イタリアでの無罪判決
イタリアでの出来事。 スーパーでホームレスの人が500円程度の食べ物を盗んだ。 第一審では有罪だったが、最高裁では、無罪と言う判決。 「生きるのにどうしても必要なものを少量であれば、それは無罪」 と言う理由で。 あーーー…
今年の抱負ーー健康第一
2011年から17年まで、体調が最悪だった私は 健康がどんなに大事か、身を持って知りました。 年間の3分の2くらいを寝込んだまますごし、 食べられないからどんどん痩せて、体力も筋力も落ち、 ちょっとしたランチの約束さえ出…
クリスマス今日まで
今年は孫パワーに押されて、クリスマスツリーを飾りませんでした。 だって、根元の枯れ枝とか土とか、絶対食べちゃうだろうし、オーナメントは 弾きちぎっちゃうだろうし、飲み込んだら大変だし、、、 それ以外のデコレーションも、例…
いざなぎ景気、だと???
嘘でしょう、景気がいいなんて。 少なくとも、私と私の周りの人たちには関係ない話。 どこかのお金持ちが、もっとお金持ちになった、ということ??? 今から30年くらいにママ友になった3人が、久しぶりにランチを一…
歯医者恐怖症(ピンチはチャンス)
歯医者さんが怖くて怖くて、それはもう「恐怖症」といってもいいくらいの私。 心臓がバクバクして、目が廻りそう。多分血圧もすごく高くなってるはず。 それなのに、歯が欠けた、というか折れた、というか。 うそーーー…
娘が寝込むということは。。。
1週間前くらいから、娘が体調を崩し、とうとう寝込んでしまった😰😣😓 たぶんウイルス性胃腸炎。 となると、娘は赤ん坊(私からすると孫)の世話ができない😖😲😵 何も食べられず、スポーツドリンクをちびちび飲むのが精いっぱい。 …
嬉しくて嬉しくて
突然ですが、 あの3.11(東日本大震災)のあと、私達の相談室は 宮城県亘理町にある「NPOいちごっこ」さんとの出会いがあり、 ささやかながら、ボランティア活動をさせていただいてました。 とこ…
秋のバラ
今年の秋バラは見事!!! (ちなみに、2枚目以外の写真は、娘の撮ったもの。違いが歴然。なんでや) 私が育てているバラは、毎年花つきが悪く、よそのおうちのバラが咲き乱れているのを見ては、すねていたのですが、 …
どうしようもない写真下手
小学校からの友人達と、箱根に1泊旅行に。 それはそれは予想通り、喋り通しの、女子旅そのものでした。 お天気にも恵まれ、体調もかなりよく、楽しんで行けたこと、感謝です。 しかーし、それにしても、私の写真の下手なこと。 自分…
胃カメラ、怖いよ~
やっと人間ドックに行ってきました🏥 胃カメラ恐怖症の私は、予約の電話すら出来ず😱😱😱 娘が「そろそろ行かなくちゃダメだよ!!!」と、 自分と私の申し込みをしてくれて、やっと実現。ダメな私⤵⤵⤵ 大袈裟じゃな…
今年最後のバジルソース
今年も作ったバジルソース。 酷暑は辛かったけれど、お陰で、バジルがどんどん育った。 前回冷凍したのもまだあるので、数ヶ月はもちそう。 パスタにしても、トーストに塗っても、粉吹き芋に絡めても美味しい。 そして…
待ち侘びたコンサート
アンサンブルMINATOのコンサートに行ってきました。 去年と同じ演奏会場なのに、もう1回行き方をネットで調べ、 地下鉄が網の目のように走っているのに今更ながら驚き、 中では一番乗り換えの少ない行き方を選び、何とか最寄の…
組同士の抗争、勃発?
今日、相談室の近所で、突然「パン、パン、パン!!!」と言う音が炸裂。 花火の音にしてはすぐ近くだし、爆竹にしては迫力ありすぎ。 えーーーっ? 池袋って、今でこそ人気の街だけど、ちょっと前までは 治安の悪い地域として敬遠す…
シティーガールにはなれない
ここはどこ?どこか旅行にでも行ったのか? って感じですが、 通勤の帰り道の一部。自宅のすぐ近所。 地面も空も広くって、この眺め、 大好きなんですよ~~~😚🤗😻 ここを通るときは、なんだかニコニコしちゃう。 …
生きていると色々あるーーきりが無い
辛いことってたくさんあるけれど、中でも子どもに先立たれる以上のことってあるのでしょうか。 弟がなくなった時の両親の悲しみようは、それはそれは深く強いもので、 あとを追いたいのならそうさせてあげたほうがいいの…
大型台風24号
東京地方は昨日の真夜中ごろがものすごい強風で、 家が揺れるくらいでした。 どこからか飛んできたタイルのようなものが、我が家の二回の窓に当たり、 網戸が破れました。 窓は大丈夫でしたが、次にもっと大きなものが来るかも、 と…
雑草の生命力に憧れる
暑い間、お庭は全く手入れできず。 雑草は、恐ろしい勢いで伸び放題。ミントもこんなにモシャモシャだとどうしようもない。 大分刈り取りましたけれど、まだまだ終わりは見えません。 蔦(つた)、や蔓(つる)もはびこ…
肺がんの定期検査、OK!
12年前に肺がんの手術をし、何とか完治した、と思った10年目に 新たに肺がんが見つかり、また手術。今から2年半前。 今月初め、その経過観察検査がありました。 あまりいに忙しいのと、暑かったので…
ほんとに色々ありすぎ
台風に地震。それも超特大の。 気楽に話題に出来ないほどの被害。 被災者の方々に心よりお見舞い申し上げます。 私は東京に住んでいるので、今回は台風で寄せ植えの鉢が 2,3個倒れて割れたくらいで済んだけれど、 …
好きな道
近所の好きな道。 人も車も少なくて、なんだかのんびりゆったりしている。 豪邸は無いけれど、ちょっとおしゃれな家々が並んで、 植栽もセンスがいい。 この道を通ると、気分がすっきり、穏やかになる気がする。 屋根…
生きていると色々あるーーその3
40代の最初の頃、過労でぶっ倒れた私。 家の中も立って歩けないくらいで、ほとんど寝たきり。 声も出なくなり、途方にくれていたとき、 近所のママともが、見るに見かねて、 凄腕の整体の先生のところに、車で連れて行ってくれた。…
生きていると色々あるーーその2
私がお中元など今も送り続けている人の一人が、子どもの頃のヴァイオリンの先生。 後に夫となる人も、その先生のお教室に通っていたので、それが縁の始まりでした。 お仲人も、先生にお願いしました。 そう、そのお仲人…
生きてると色々ある
これまでとてもお世話になった方々、ほんの数名に、お中元お歳暮をお送りしている。 すると、皆さん「ありがとう」のお電話を下さる。 そのうちの一人が耳鼻科の女医さん。 私の子ども達がまだ小さいとき、そのクリニッ…
ああ、生き返る、ふ~~~
私の家は、東京と言っても郊外のはずれにあるため、 近所にこのような雑木林があります。 と言ってもこの林、発見したのはつい最近。 娘の一人がいつもと違う道を曲がってみたら、あらびっくり、あったとさ。 今年の暑…
お墓参り、のち、夏ばて┐(´~‘;)┌
8月9日は毎年お寺にお墓参り。 今年は台風の影響で午前中は割合涼しい気がして「ラッキー!」と出掛けました。 そしてお墓のお掃除して、お花やお菓子をお供えし、ほっとした頃から、 なんだか息苦しい。心臓がドキドキ早打ち。フラ…
アカウントを乗っ取られたw( ▼o▼ )w オオォォ!!
つい先ほど、宅配便でamazonの箱が届きました。 「何だろう?誰宛?」と思ったら、私宛に電動の空気入れが二つ。 はー? 🙄🙄🙄私こんなの頼んだっけ? いや頼んでないよね!おかしい!!! そばにいた娘達やその夫氏に「すぐ…
スクワット、始めました
よりによって、この酷暑の夏にどうしてスクワットを始めたか? それは、暑過ぎて、外を歩けないから😣 早朝とか夜に歩いてもいいかもしれませんが、 早起きが苦手だし~、夜は外に出たくないし~ という、弱くてゆるい…
食べられるってすごい!
去年の秋ごろから、だんだん食欲が戻り(と言っても以前の半分) とりあえず食べられる日が増え、体重もある程度戻りました。✌✌✌ 酷いときは誰とも、何も約束できず、予定も入れられず、でした。 それが、娘達とか近…
去年は夏バテ、今年は?
数年前にちょっとした手術をしてから、体調ががたがたに崩れ、 まともに食事もできなくなってしまってから6,7年。😭😲😢 最悪の時は、15キロくらいやせて40キロを割り込む始末。😖😰 げそげそ😱😱😱 栄養が足り…
ただ祈るばかりです
また、大きな災害が起き、たくさんの方が犠牲になられてしまいました。 あまりにも悲しく、辛く、一体どうやってこの事態を受け止めたらよいのか、 正直、よくわかりません。 カウンセラーなら何か良い方法を知ってるだろう、と思われ…
夫の夢
もう30年も前に亡くなった夫の夢を見ました。 ほとんど夢を忘れてしまう私ですが、これは覚えているんです。 まだ子ども達は小さく、夫は生きていることになってました。 ただ、何か深刻な状況のようで、夫は家を出て…
最悪のタイミング
次女がお産をしてこの家に里帰りをする前日、仕事中の私に、 同居している三女からラインが。生後五ヶ月の赤ん坊がいる。 「自分が吐き下しが酷くて、熱も高くて、授乳も出来ないしどうしよう」と 泣きそうなくらい差し迫った様子。 …
アイデアにびっくり!!!
これは生後6ヶ月ほどの赤ちゃん用のお洋服ですが、可愛いでしょう? コットン100%ですから、これからの季節にぴったり。 次女が三女の娘のために作ってくれました。 びっくりするのはここから。 まず、この布、100円ショップ…
一粒で二度美味しい、、、的な
我が家は、2週間に一度、お花を届けてもらってます。 先々週届いたお花は、とても新鮮で(カンパニュラ)、 今日、次のお花が来たけれど、まだ「使い回し」ができました。 枯れかかっているお花は「ありがとう」と処分。 まだ元気な…
お菓子の宝箱、復活!
何年前だったか、何かのお祝いのときに、娘達がプレゼントにくれた木箱。 箱だけでも可愛いのに、なんと中にはお菓子がどっさり! あまりに嬉しくて、私はこれを「お菓子の宝箱」と名づけました。 甘いのと塩味のが両方あって、しょっ…
素敵なご近所さん
近所を散歩していたとき、あまりにバラがきれいに咲いているお家があって、 娘と「ワーッ、すごい、きれい、どうして!!!」と騒いでいたら、 お玄関のところにご主人がいらして、 「よかったら、庭もご覧になってください」とにこや…
お花に癒される
一昨年植えた鈴蘭が、大分増えて、今年はたくさん咲いてくれました。 小さくて、可憐で、清楚で、可愛くて,「あなたって、なんて素敵なの~!!!」 アジュガも増えたなあ。この色、なんとも言えず好きです。 しかも、…
酷い風邪
最初は喉の小さな違和感。軽い咳がたまに。 ところが1日、2日と経つうちに、怪獣のような咳に襲われることに。 次から次から大きく咳き込んで、息が止まりそう。食事もできない。 鼻水と涙も大量に。声も出なくなり、腹筋、痛い! …
大好き!
筍(タケノコ)の季節ですね。 早速、土佐煮を作りました。 自分で作って言うのもなんですが、おいしかった! また、この時期には山椒の葉っぱが育ってくれるから、相性抜群。 自然って、偉大ですね。(ただ、花粉症は…
詐欺にあいそうに(;へ:)
危うく詐欺に遭いそうに。😰😓😲 こんなハガキが届き、思い当たる節が全くなかったけれど、とにかく何か知りたくて、ドキドキして、あわてて電話を掛けました。 でもなかなか出ないので焦っていたら、娘がネットで調べてく…
肺がんCT,一応OK
肺がんの定期検査。 前回、前々回と影があったので、今回は80%くらい覚悟していました。 ただ、「3人目の孫が5月末に生まれるので、娘の産後の世話を してやりたいので、手術を8月以降にしてもらえるかなあ」なんて 考えていま…
勇気を出してお庭へ
いえいえ、別にお庭にマムシがいるわけじゃないんです。 怖いのは花粉症です。 飲み薬、点鼻薬、点眼薬、マスク、ゴーグル、帽子、 と、使えるものは何でも使っているのに、 もう、ぐちゃぐちゃの毎日です。 ですからお庭に出るのは…
考え方、見方を変えると楽になる
この3ヶ月くらい、右手親指が腱鞘炎になり痛い。 着替え、家事、傘をさす、ボタンを留める、鍵を開ける閉める こんなにも日常生活でここを使ってたんだ、とびっくりするくらい、 何から何まで痛い。 それで少し「あー…
あの日から7年
昨日ですが、3.11から7年が経ちました。 7年。 被災者の方々、辛い時間を7年もくぐり抜けるのは、どんなに長く感じたことか。 そして、あの日がまるで昨日のことのように脳裏に焼きついて、どんなに短く感じたこ…
すごい刺激を受けましたーー2
英語脳作りに、あっという間に挫折しそうになった私に力をくれたのは 相談者のN さん。 日本に住み始めてまだ1年半だというのに、 ほとんど日本語ぺらぺら‼‼‼ 「私は1日30個新しい単語を覚えると決めたので、…
すごい刺激を受けました!ーー1
このところ、なんだか私に良い刺激を下さる方が続出🤗😚😛😊😋 英会話を習得中の相談者のNさん。 N「私、英語脳にしようと思ってるんですよ」 私「はーっ?! すごいこと言うね。英語脳って、どうやっ…
大金を落とし、そして、、、
20万円くらい入った封筒を失くしました。 ガビーン😱😱😱😱😱 2日間それに気付きもせず。 いつもその封筒を入れていたバッグの中に無いことが分かった時、 「ウソーっ?! そんなはず無い、どういうこと???」 …
お、お、遅ーーい (><)
やっと、やっと、スマホを使い始めました。 ガラケーとパソコンで何の不便もなく快適に過ごしていたので、 「今更、、、」「使いこなせる気もしないし」「大体、字が小さくて」 という気もしたのですが、 周りに「ママがスマホならラ…
押し寄せる納豆w(゚o゚)w オオー!
これはいったい何でしょう? 私が間違って宅配に頼んでしまった、納豆の大群! 4パック × 15セット = 60パック 冷蔵庫に入りきりません(´∇`;)アハハッ ネットで注文しているので、数を間違えて打ち込んだんでしょう…
お雛様
まだまだ寒いけれど、春を感じたくて、お雛様を飾ってみました。 ↓ ↓ ↓ 生協で買った、お安いお雛様ですが、なんとも可愛くて大好きです。 ↓ ↓ ↓ 数年前、家族で鎌倉に行…
石崎先生のお通夜
小学3年から6年まで、4年間クラス替えがなかった桃組。 なんだか一つの家族みたいになってました😊🍑🤗 石崎先生は第二のお母さん。生徒は兄弟姉妹。 嘘みたいだけれど、本当にそんなクラスです。 今でも。💞💞‼‼ …
恵方巻き
恵方巻き、というより、もともとうちで作っていた「太巻き」。 久しぶりに作ってみました。 美味しい💖💖😻‼ 6本作り、大人が3人で、1人1本ずつ、南南東のほうを向いて食べ、 それでは足りずに、切り分けたのをさらに食べ。 &…
早産のその後
その後、をお知らせしていませんでしたね。 お騒がせいたしましたが、 逆子で帝王切開でしたが、無事に出産し、😊 明日で退院1週間になります。 まだまだ安静が必要な娘ですが、 昨日は私の体調が悪く、夕食を作って…
大雪で思ったこと
雪かきを終えて外出。 運動をかねて、職場に行くときは片道25分くらいを、最寄り駅まで徒歩で。 いつもは「良い距離」なんですが、この日はまだまだ雪が残っていて、 特に道路の端は残り雪でべチャべチャ、ツルツル。 一歩一歩気を…
大雪!雪かき!
びっくりしましたね、あの大雪! うちは郊外にあるため、お玄関から門までが10メートルくらいあって、 そこを何とかしないと、外出も出来ない😓 なのに、私以外雪かきできる人がいない!😱😲😭 そこで、やりましたよ😘😚🤗 去年買…
どうなんだろう??
娘が切迫早産で入院し、2週間ほどして無事出産しました。 それはおめでたく有り難いことなんだけれど、 最初の2週間は、4人部屋。 この間、カーテンはきっちり締めっきり。🙄😓 ママ同士の会話はほとんど無し。😦 産後は全員個室…
ご近所の3大偉人ーーその3
今回登場は、岩波唯心さん。 以前にもここのブログで、個展を開かれたときにご紹介したことがあります。 かの有名な「岩波文庫」の家系の岩波さんです。 書道家であり、画家でもある。まさに芸術家。 15年ほど前に脳溢血で倒れ、利…
お正月のお花
今入院中の娘が、年末に活けてくれたお花。私は活け花のことは全く分からず、○○流とか、▲▲流とかもわかりませんが、娘流ということで、毎年とても良い、と思っています。 今は桜の蕾がどんどん開いて、華やかな美しさがより感じられ…
三女、切迫早産
昨日、三女の妊婦検診についていったところ、そのまま入院ということに。 今は24時間の点滴をしながら、安静にしております。 幸い母子ともに元気なので、特に困ったことではないのですが、 突然、人生初の入院となった娘は心細いか…
謹賀新年
年が明けました。 「明けましておめでとう!」って思う人もいれば、 「年が明けたって何も良いことない」と思う人もいるでしょう。 私も両方経験してきました。 ただ、私達がどちらを感じるにしても、時…
ご近所の3大偉人ーーその2
通称「ウエコフ」 上原さんを、我が家が勝手に命名しました。 美容師さんで、数年前まで近所の美容室で働いていましたが、 そこから長年の夢であった、「自分のお店を持つ」を実現。 今は”nornir”ノ…
すっごく嬉しい! とオマケ
この冬のお花達。 はい。 地味ね。。。チーン。。。😓😲🙄 捻挫だ、娘の引越しだ、つわりだ(娘の)、ってわけで、 冬のお花の用意まで手が回らんかったです😭😭😭 ところが、昨日久しぶりに庭仕事をしていたら、…
ご近所の3大偉人ーーその1
サンプー電気というお店のご主人👨。 今では珍しくなった、家電の小売店。📺💡 でも、多分稼ぎのほとんどが修理などからだと思います。🛠🔩🔌 この人のすごいところは、何を頼んでも、やってくれるところ👍💪 しかもすごく安く。 し…
民族大移動?
三女が来年2月の出産を機に、今月中旬に私と再同居のため、帰ってくることに🤗 それで大変なのが、もうすぐ3人家族になる彼らのために部屋を空けること😅😲 長女と次女はそれぞれ別々に暮らしているのですが、実家である我が家に🏠 …
秋のバラ 3連発
春のバラもいいけれど、秋のバラの貴重さは格別! プリンセス・ド・モナコ 大柄で華やかなバラもいいけれど、こういう可憐なのもいいなあ~ カクテル 真っ赤なバラも大好きだけれど…
偶然!
ちょっと用事があって外出。 途中から娘と合流し、帰りの電車の中では娘としゃべりまくり。 😆 そして電車を降りようとしたら、向かい側に座っていた女性から 「和田さん?!」の声が。 驚いて顔を見ると、今でも時々会う昔からの…
嬉しいお土産
2,3ヶ月に1回、私の家で4人で合奏を楽しんでます。 私はランチ係で、あとの3人は、それぞれワインとケーキと、そしてバラの花束を持ってきてくれます。 こんな立派なバラ、自分じゃなかなか買えないので、 毎回飛び上がるくらい…
便利なの?不便なの?
スイカを忘れて外出 電車に乗るにもバスに乗るにも、切符を買ったり、 お財布から小銭を出したり、料金を確認したり、 大したことじゃないんだけれど 「おお、すごくめんどくさい、不便」と感じました 以前、携帯を忘…
これも幸せ
夏ばてして寝込んでいる間に、良いこともありました。 こぼれダネから、勝手にお花が咲いてたんです。 これは、トレニア。可愛くて丈夫なお花。 …
夏ばて、のち回復
今年の夏も、またまた派手な夏ばてでした 身体が弱ると心も弱り、寝込みながら 「ああ、回り中に迷惑を掛けて情けない」と落ち込み、 でも、たくさんの支えてくれる方々、分かってくださる方々を思うと 「ああ、ありがたい、ありがた…
母の七回忌とKさん
あの、倒れそうに暑かった日、母の七回忌の集まりを行いました。 母の思い出話に花が咲き、さぞ母は嬉しかったでしょう。 暑さにも拘わらず、無事に終わってほっとしました。 なかでも嬉しかったのが、母の介護で大変お…
初ソウル
今月初め、長女の家族と韓国に行ってきました。 まだ5ヶ月の赤ん坊連れだったので、ゆったり旅。 ソウルの中をささっと見ただけですが、十分楽しめました。 触れ合う人の誰もが温かく、人情たっぷり。とにかく優しい! …
今年最初のジェノベーゼソース
今年はバジルが良く育つこと! ツナトーストに乗せて食べたり、サラダに入れたり、せっせと食べているのですが、…
ちょっとワクワク
パスポート、ゲット!!! 2015年に切れていたのを、やっと新しく作りました。 10年用。 体調がイマイチなので、何回使えるか分かりませんが、 それでもなんだか嬉しい それにしても、添付した証…
プチリフォーム
2階の洗面所の壁紙の下のほうが汚れてきたので(15年以上経つので) そこに防水マスキングテープを貼ってみたら、期待以上の素晴らしさ! 全部娘がやってくれて、私は歓声を上げて大喜びしただけですが。 リフォーム…
娘の結婚式でやってしまった(´∇`;)アハハッ
5月某日、末っ子が結婚式を挙げました。(式場の神学校の門より) ほのぼのしたとても良いお式でした。 お料理も美味しかったし(そこか!) ただ、ただ。。。。。感動的な式になるはずのところで、私はや…
今年もバラが~
4年ほど前、母の日に、と娘達がミニバラの鉢をプレゼントしてくれたのを、 大きな鉢に植え替えて育てています。 去年は手術した後でお手入れも出来ないまま、あまりお花もつかなかったのですが、 今年はすごく元気! …
合宿に行ってきました
実は、、、言いにくいのですが、、、すごく下手な合奏をやっています。 カルテットという、弦楽四重奏です。 それだけ聞くと、難しそうで、高尚そうでしょう? ところが、ところが、ものすごく下手。ほんとです。 モー…
今更ながら、京都、奈良
2泊3日で、京都、奈良に行ってきました。 1日目は午後早く京都について、そのまま嵯峨野へ。 寂光院、二尊院、落柿舎、竹林などをじっくり堪能。 雅な京都、というより、落ち着いた歴史の深い趣で 「キャー、京都ってやっぱりステ…
おお、ついに!
一昨年植えた鈴蘭。 もともと「植えた翌…
たくましいな~
 …
「自分が嫌い」と思ったら読む本
 …
産業カウンセラー資格更新講習会
冷たい雨がそぼ降る中、柏市まで出かけて来ました。 方向音痴の私は、初めてのところに辿り着くのが苦手。 果たして到着できるのか、と少々心配だったのですが、 意外なほどすんなり着けました。 もう1つの懸念が、睡魔に襲われて眠…
小さな食堂
 …
どうした、私?!
「無事がいい」とか書いたのに、その後が酷かった。 ★ 髪の毛を焦がした 夜、何気なく自分の髪を触ったら、「何これ???」という感触。 バリバリでチリチリ。しかも崩れるように取れる。 「焦げてる~~~」 …
「無事」って「ありがたい」
「何事も無い」すなわち「無事」って、いいな~と思うこの頃。 去年の今頃は、人生2回目の肺がん手術を目前に、PETの検査などしながら 落ち着かない日々を送っていたのを思い出します。 それに比べる…
文庫本になります
10年位前に出版された本です。 当時のリヨン社さんから、「折角良い人柄なのに、自己評価が低い人が多いので、 何とかその方達が自分を認められるようになる本を書いてほしい」 と言うお誘いがあって書…
ワオ!おしゃれ~
 …
Estas Tonne(エスタス・トネ)
新年早々、すごい人に出会ってしまいました。 と言っても、Youtubeでのことですが、それでも…
とりあえず新しい年です
 …
これぞ神ってる人ーーー!
うちによく来ている野良猫ちゃんが、ある日口が閉じられないほどの怪我をしました。 何とか娘が家の中に入れたものの、その後どうすることも出来ませんでした。 野良は警戒心が強く、多少慣れているくらいでは、近寄らせてもくれません…
弟が夢に
今日のお昼間、うたた寝をしているとき、弟が夢に出てきてくれました。 夢を見てもほとんど全部忘れてしまうのですが、これははっきり覚えています。 弟は8歳で腎臓の病気になり、10年闘病して18歳で亡くなりました…
こういうのもいいんじゃない?
仕事の帰りに電車に乗っていたら、ディズニーランド帰りらしい、 3組の親子が乗ってきました。 3人のお母さんと4人の女の子。 そのうち二人が姉妹なんでしょうね。 全員とても楽しそう。親子も仲良く、よく喋る。いい感じ。 &n…
あ~、良かった
友達から電話があり、その人の旦那さんが元気だと聞いて、一安心。 なぜかというと、その旦那さんは私の「がん仲間」の一人で、 どうしてるか気になっていたんです。 今年はとても親しい人を、二人もなくしました。 こ…
上手い!!!
私は音楽全般が大好きで、 (演歌もクラシックも、ほとんど全てのジャンル) Youtubeですごい動画に出会うのが趣味の一つです。 今までたくさんの「びっくり動画」に出会いましたが、この子、びっくりするほど上…
考え方しだいだな~
一人暮らしを始めて、しょんぼりしていた私。 自分でも自分らしくないとわかるのに、淋しさが募るばかり。 でも、ある人が良いこと言ってくれました。 「あらー、そのうち孫が生まれたらすごく忙しくなっ…
生まれて初めての一人暮らし
やっぱり淋しい 食事を一人でするって、こんなに静かですぐ終わっちゃうのね。 一人でテレビを観ても、感想を言ったり、笑いあったりする相手もいない。 「おやすみなさい」も「おはよう」も言う相手がいない。 自分の…
やっと大好きな秋。:.゚ヽ(´∀’。)ノ゚.:。 ゜
昔は夏が好きでした。 秋になるともの悲しくて寂しく思ってました。 でも、今は冷え性の暑がり。 春ですか? 以前は大好きだったんですが、今は花粉症でぐちゃぐちゃ。 そうなると、秋が嬉しい(≧&n…
節約ガーデニング第2弾ーーまだあった
もう一つありました。今年のナンバーワンヒット! 我が家の夏にバジル…
節約ガーデニング第2弾ーーラスト
トレニア、紫サルビア、コリウス。平凡な組み合わせですけど、充分楽しめます。 &n…
家族でお出かけ3ーー日野イングリッシュガーデン
同じ日に行った日野市にあるイングリッシュガーデン。 この家は、オーナーが資材をイギリスから取り寄せて、自分で建てたとか。 中で食事やお茶もできます。お味はいまひとつ、か、、な でも、可愛い小物をたくさん売っていて、みるだ…
家族でお出かけ2ーー殿ヶ谷戸庭園
ローズカフェから駅まで歩いていく途中、左側に思いっきり和風の庭園らしきものが。 そしてそれは本当に「殿ヶ谷戸庭園」だったのでした。 都営と言うこともあり、入場料が150円。60歳以上の人はなんと、70円。 「折角だから、…
家族でお出かけ1ーー国分寺ローズカフェ
家族全員の都合が合ったので、久しぶりに…
ミントの茂みと汚い指先
 …
熊本地震
熊本地震で被災されたすべての皆様に 心よりお見舞い申し上げます 大変なことが起きてしまいました。 私の入院騒ぎなどどうでも良い気がします。 普段通り何事もなく、食事ができ水…
手術6日目ーー退院
あっという間に退院の日。 嬉しいことなんですが、おととい縫ったドレーン痕が半端なく痛い。 メインの大きな傷はほとんど痛まないのに、こちらはすごい。 手術直後の痛みより、こっちのほうが酷かった(;へ:) &n…
手術5日目ーーその2
この日、予想していた通り、医師から 「回復も順調ですし、今後病院ですることは特にないので、 いつ退院してもいいですよ」と。 ドレーン痕が強烈に痛いけれど、まだ歩くとフラフラだけど、 すごーく息苦しいけど、 何もすることが…
手術5日目(3月11日)
術後の回復はとても順調で、傷の治りも人一倍良いらしい。 それでも、まだまだ息苦しいし、よく眠れない日々で、疲れきってくるのがこの頃。 そんな中、この日嬉しかったのは、 手の甲に刺さっていた点滴が取れたこと。…
手術4日目(3月10日)
この日は色々変化が。 酸素マスクが取れました。もともと楽なマスクだったのであまり変化なし。 さらに、ドレーン(術後の排液を出すための管)が取れ、そこを縫合。 痛くもなんともなく「おお、楽勝!」…
手術3日目(3月9日)
今日は特別なことはなく、なるべく歩くように頑張ってみました。 痛みはずいぶんと軽くなり、ベッドに寝ているときは息苦しさもありません。 痛みの程度は「動くときは10のうち5で、じっとしているときは1」 術後3…
手術翌日(8日)
朝が来て、お水を少し飲んで、やっと、ほんの少しほっとしました。 それでもちょっと身体を動かすだけで痛みが走るので、 困りきってフーフー言っている間に、お昼ご飯が。 当然、何も食べられず。 (因みに、4日に入院し6日までの…
いよいよ入院
明日入院 勿論、変なドキドキ感はあるけれど、 おかげさまで、インフルに罹ることもなく、無事に入院できそうです なまじ前にも同じ手術をしていて、術後自分がどうなるか知っているので、 1回目ほど、のん気にはいか…
百人一首イケ面ランキング
お正月に家族が集まり、坊主めくりをしたのですが、 坊主でもお姫様でもない、たくさんの「おじさんたち」を見て、 誰とも無く、突然「イケ面は誰か」、という話に。 結構一人ひとり違う顔に描いてあることにまずびっくり。 芸が細か…
明けました!
今年の迎春花です。 美的センスの無い私ではなく、 いつものように三女が活けてくれました。 今年は敢えて洋風に、ポップにしたとのこと。 色々なテイストの花や木や実や葉が、 なんとも言えぬバランスで引き立てあっています。 人…
私、進歩しているかも(=^_^=)
このところ続けて、一人で初めての場所に行く機会がありました。 まずは鎌倉のいとこの家。 そこで第1回いとこ会が開かれて、豊橋、奈良、宝塚からも数人参加するというので とても楽しみでした。 ただ問題だったのは 「電車などで…
風邪を引きました
さんざん周りの人たちに「風邪を引かないように気をつけてね」 なんて言ってた私が、早速引きました。 それが「風邪とはこうである」みたいな進み方で、笑えましたよ。 1日目ーー喉が痛い だるい 2日目ーー鼻水が滝のように出続け…
いくつになっても~~~(節約ガーデニング⑥)
日ごろ御相談者の方々に「…
フランスは発達障害がアメリカの20分の1(節約ガーデニング⑤)
 …
夏ばて(;へ:) (節約ガーデニング④)
暑い日が続きすぎです。 あ~、疲れた。疲れたのを通り越して、フラフラです。 一昨年した手術の後遺症からまだ全快していない私にとって、 この猛暑は厳しい(;n;)ナキソウ 申し訳ないことに、何人かのご相談者の方にはカウンセ…
メールが開通、やったー!(節約ガーデニング3)
苦労したメール設定も、何とか開通。 疲れたけど、達成感もかなりのもの。 皆様、どんどんメールをお送りくださいね。 それにしてもこの暑さ、何とかしてください、って誰に言えばいいんだろう。 そんなときは、お花を…
焦りまくり~~~( 〇□〇)ハァハァ
計100円の可愛い ベコニア 相談室に新しいパソコンを設置しました。 というか、設置途中です。 パスワードが分からなくなり、お部屋にあるすべての書類をひっくり返して…
節約ガーデニングーー1
← たとえば カラーリーフ(名前忘れてしまった)を3鉢組み合わせてみました。 グリーンは去年植えたのを、少し刈り込んだだけだから、300円。 下の鉢はトレ…
ネパール続報
2回目の大きな余震の被害が大きかったようです。 最初の地震では何とか持ちこたえた家も、2回目には崩れ、結構な数の犠牲者が出た模様。 「みんな元気」という里子の連絡にほっとしたのも束の間。ほどなく 「今このあたりは大変なこ…
ネパールで大地震
昨日の夜このニュースを知ってから、いてもたってもいられません。 と言うのも、ネパールには私の里子がいるからです。 ほんのちょっぴりのお金を送金するだけだけの里親なんですが、それでも 心から感謝してくれる子達。親たちもつつ…
すずらんを植えました(≧∇≦)/
バラや芍薬などの、華やかで目を見張るようなお花も好きですが、 可憐で小さなお花も大好き。それぞれの良さがありますよね。 すずらんは中でも前から植えたかったお花の一つ。 お花がまさに「鈴」のような形で、可愛いです。 まだ弱…
思春期、色々ありました
タイトルが思春期なのに、なぜか大量のキムチ。 長女に漬け方を教えてもらい、一緒に漬けたんです。 白菜5玉分。結構な重労働。でも二人でやれば、楽しい作業でした。 &n…
どうしてこんなことが???
これはある日の冷蔵庫の中。 中身が少ないわりに、おかしなものが冷えているのにお気づきですか? そう、いわゆる「ラップ」が冷えてます。 なぜか?なぜなのか? 全然意味はなく、誰かが間違えてラップをここに入れたんです。 我が…
お雛様(古い記事、、、(´∇`;)アハハッ)
だいぶ日が経ってしまいましたが、今年もお雛様を飾りました。 これは生協で買ったとてもお安いものですが、可愛くて気に入っています。 今年はお玄関の一番目立つところに飾りました。 こちらは、もう、うん十年前のも…
ルッコラ畑
芝と混ざっていてわかりにくいですが、 タンポポの葉っぱみたいに見えるのがルッコラです。 去年の夏前、安売りをしていたルッコラの苗を3株植えました。 (1株100円だったと思う) それがお花をつけ、そこから種…
錦織選手、進化の秘密
こんなニュースを見かけました。長谷川さんは、フリーのアナウンサーさんです。 天才になる必要はまったくないけれど、できるだけ幸せに生きたいですよね。 その思いを込めて読んでみてください。 「長谷…
花火が見えた!
毎年かなり遠くにある某アミューズメント…
う、う、うらやましい~(;n;)
つい最近の記事です。 http://news.infoseek.co.jp/article/140816jijiX040 「ドイツ自動車大手ダイムラーは、社員が仕事に関わる電子メールを気にせず休暇を過ごせるようにするため…
感動しました!
インド映画です。 先日、久しぶりに家族全員がそろったとき、 「そういえばママが買っておいたDVDでよさそうなのがあるよ」 というくらい簡単な気持ちで見始めたのですが、 全員、感動のあまり泣きまくりました。 お涙ちょうだい…
こんなに梅の実が!
我が家の梅は「紅梅」。 毎年美しい紅色の花を咲かせてくれますが、白梅と違ってほとんど実をつけませんでした。 ところが今年は、この写真の量の2倍ほど収穫があったんです! もちろん無農薬ですし、梅ジュースにしようとわくわくし…
体調不良を経験してーー3
実は一昨年の7月に,家族でイタリアツアーに行く予定でしたが、 私の体調不良でキャンセルしました。 このときは、母と大親友が次々亡くなったことや、 その前年の3.11のショックから、持病の膠原病が暴れだし、 残念ながらとて…
体調不良を経験して--1
去年の6月頃から体調が悪くなりました。、 すぐお腹が痛くなる、お腹を壊す、気持ちが悪くなる、当然食欲が湧かない、 その結果、疲れる、家事も出来ない、大好きなお料理もやる気にならない、 その体力もない、 セミナーなどの仕事…
大収穫!
これはなんでしょう? ルッコラです。 ちょっとごま風味でピリッとスパイシーなあれ。 去年の今頃、時期を過ぎた苗を買い、あまり収穫はなかったのですが、 それにお花が咲き、種がつき、それが勝手に土に落ち、芽を出し、 今年…
優しいご近所さんたち--4
節分の日の出来事。 我が家は暖房に灯油を使っています。 月曜日の夕方に、車で灯油を売りに来てくれるので、 空の赤いポリタンクを出しておけばいいのですが、 その日はすっかり出し忘れていました そ…
優しいご近所さんたち--3
外出するとき、斜め向かいの家の奥さんに会ったので、 いつも通り「こんにちは!」と話しかけたのですが、 その人はじっと黙ったまま私を見ていました。 すごく気さくな人なのに、どうしたのだろう、と思って、でもすぐ…
優しいご近所さんたち--2
あの雪、大変な思いをなさった方がたくさんいらっしゃることと思います。 どなたも、本当にお疲れ様でした。 あの時私は、風邪が酷くなって、寝込んでいる真っ最中。 「ああ、雪が降り積もる~~~、、、でもどうしよう…
優しいご近所さんたち--1
酷い風邪を引いて、ただただ寝込んで何も食べられなかったとき、 電話が鳴りました。 ああ、電話に出るのもきついなあ、と思いながら受話器を取ると ご近所のKさん Kさん 「和田さーん、なんか姿を見ないから 調子悪い…
がんには早期発見が一番
私の周りには、がんを持っている人がたくさんいます。 ただし、同じがんでも、早期に発見して、悪いところを取って、元気に暮らしている人と 抗がん剤や放射線,その他の療法で頑張ってがんと闘い中の人と 既に打つ手が無い人と、と様…
えーっ?! 涙(;´д`)
最近、家族全員集まれた日があり、 軽い気持ちで久しぶりに「ローマの休日」を観ました。 「ああ、あの可愛くってオシャレでファ…
2014年 迎春花
毎年、三女がお玄関のお花を活けてくれます。 アート的センスが全く無い私は、ただありがたくお任せしてます。 今年の出来もいい感じですよね。 葉牡丹って、最初は「なんだか食べ物みたいで、あまり美しくない?」 っ…
お金を掛けないクリスマスデコレーション②
こちらも続き~ 正面のリースは1000円くらいしました。 あとはほぼ100円ショップ。 しかももう10年は使ってるし、これからもずっと使えます。 敷き…
お金を掛けないクリスマスデコレーション①
クリスマスだけでなく、お金を掛けずに楽しむのは格別に「お得感」がありますよね。 このランプはかなり気に入っているのですが、1500円くらい。 手前のステンドグラス風のものは、むかーし誰かにもらったような、、、 天使達もど…
紅葉
あまりに美しくて、写真を縮小する気になれません。 日本人は、長い歴史の中で、温暖な自然と仲良くやってきたはずですが、 あまりに破壊的な行動が増えたために、近年は自然も怒っているのか と思ってしまったり。。。 でも、今日は…
出来立てジェノベーゼソース
今年は体調がいまいちなので、これを作ろうかどうしようかと迷っていましたが、 折角育てた完全無農薬のバジルがただ枯れてしまうのがあまりに勿体なく、 思い切って(大げさだけど、そんな気分でした)作ってみました。 バジルの葉っ…
2ヶ月ぶりの亘理ーーその3「復興???」
先ず、私が亘理に伺ったのは、6月末で、もう1ヶ月半ほど前のことで、体調を崩したのはそのあとです。何故こんなことを書くかというと、数人の方から「体調が悪い中、亘理に行ったんですか?」とご質問を頂いたからです。 ここに私が書…
手術:泣きっ面に蜂???
何年も前から抱えていた胆石の手術をやっと終えました。 眠れないほど痛む日もあったので、 それから解放されると思うと、嬉しいです。 但し、手術については甘く見ていたー!!! とても簡単な腹腔鏡を使ってのオペだったので、 「…
今日の良かったこと(怖かったことも)
都内初の住民投票、期日前に行ってきました。 ああ、スッキリした!まだ結果は分かりませんが、先ずは 投票率が50%を超えることを祈るばかりです。 帰りに、お花の苗を買って、帰宅してすぐに10鉢くらい植えました…
東京都小平市で、都内初の住民投票
日本は民主主義国家と言われていますが、 民意が反映されている実感を持っている人は どれだけいるでしょうか。 実際、国民が関与できないところで、 何もかもが決められてしまうという現実は、 自分の国でありながら…
素敵な植木屋さんーーその3「お人柄」
この植木屋さんは、決して愛想笑いをしません。 でも自然で温かい微笑みが、どんな「営業スマイル」より人を惹きつけます。 「この方は、どんなことを考えて日々を過ごしてるんだろう」と興味を持った私は この植木屋さんのホームペー…
素敵な植木屋さんーーその2「プロの技」
「素敵な植木屋さん」が丁寧に張ってくれた芝。 さすがプロ!と思わずうなるほどきれい あとから私…
被災した人としない人の間の壁
今回もいちごっこが開いている「お茶のみサロン」に参加しました。 ふるさとを離れて、よその土地に避難している人が集って、 思いを話し、聴く場です。 そのときのある方(Oさん)のお話 70代の女性で、杖をつき、…
お話し聴きたいの「お茶飲みサロン」
今日であの大震災からまる2年ですね。 でも「復興」とは名ばかりで、スタートラインにやっと立ったような状態。 辛い状況がたくさん報告される中、 こんな素敵な活動もあることをお知らせいたします。 住み慣れた地域から避難するし…
亘理いちごっこでのお手伝い
2月の終わりに、1泊で亘理に行ってきました。 傾聴の講習会は、今までの総復習を。 メンバーから「ただお話しを聴くだけでなく、その方の必要に合わせて、リンク先を整備していきた」という、心強いご意見が出ました。来年度は、そこ…
バラの移植 大成功!
去年の11月に、ここでお見せした私の大好きなバラ この時はたくさんのお花で、咲き 誇っていました。 &nbs…
山元町のトレーラーハウスカフェ
1月末にまた亘理に行ってきました。 お話聴き隊のメンバーの方たちは、人数も増え、 着々と活動を進めていらっしゃいまいした。 中でも「お茶飲みサロン」を開催し、 亘理町から他の地域に避難している方々が 気楽に顔を合わせて、…
私の誕生日
 …
母の三回忌
会食をした席に活けられていたお花 少ないお花でも、空間と組み合わせを 活かすと、なんと、ある種の宇宙が ただ、こんなボケた写真では、何もわかりませんよ…
この友情、ずっと続きますように!
この嬉しい出会いに、一つだけ悲しいことが。 この青年は、ガンであることが分かり、今抗がん剤の治療中。 その様子も日記に書いてくれるので、誰でも知ることができますが、 最近、手術前の抗がん剤治療を乗り切りました。 彼の場合…
嬉しい出会い
半年くらい前、偶然ネット上で読んだある青年の日記。 そこにほとばしる才気、感受性、論理性、モラルの高さ、ユーモアのセンス、 誠実さ、高潔さ、ファイティングスピリット、そして人間味。 そのどれもが半端ないくらいすごい。 「…
グリーフケア(悲嘆のケア)
大切な人や物を喪失した悲しみは、人の心に大きな傷を作ります。 その傷を抱えながらYさんが書いたこの絵と言葉。 「強い」とか、「偉い」とか、「すごい」ではなく、 もう、一刻一刻をなんとか生き延びていらした必死さを感じます。…
新春早々 あれ~?!!
亘理の…
今年もよろしくお願いいたします
毎年迎春花は、末娘が活けてくれます。 高校の時、授業で生花があったのが、後でこんなに役立つとは。 アート的センスが全く無い母親(私)には、おお助かりです。 生花もいろいろと決まりごとや流派があるようですが、 娘のはそれか…
良心的な相談料と安心できるカウンセリング
先日もある方が、 「ほかのカウンセリングもいくつか行きましたが、こちらは とにかくよく聴いてくださるだけでなく、 具体的な方法をお持ちなので、とても心強く安心です」 と、ほめてくださいました。 このようにお…
お話聴き隊と一緒に訪ねた方
Yさんは津波で家も、描き溜めていた数々の絵も、すべて流されたそうです。 しかも、ご近所だけで10数人の方が亡くなられ、とてもお辛そうでした。 そんな中、震災後スケッチブックに綴った詩、想いが私の胸に迫りました。 「励まさ…
亘理いちごっこでのお手伝い 傾聴講習会3
12日、傾聴講習会3を開きました。 今回もまた、仙台市内からのメンバーも加わり、 ロールプレイも、一段と熱がこもっていました。 私達の希望の象徴のような「わかなちゃん」 この活動が始まったときは、まだ本当に…
新車が来た!
私の愛車がガタガタに壊れて、ついに新車が来ました! 色、走り,燃費(ただ)とも大満足 そう、自転車。 車は運転しないので。 …
心の癒し
傷ついた心、疲れた心を癒すには色々なやり方がありますが、 「感動する」というのは、中でも最大級の効果 があるといわれています。 脳内に快感ホルモンが大量に放出されるのですq(≧∇≦*)p 好きな…
亘理いちごっこでのお手伝い 新しいメンバー
お話聴き隊に二人の新メンバーが加わってくださいました。 とにかく人数が必要なので、嬉しい、心強い!!!。 今回は、レジュメを進むのではなく、新しいメンバーもいらっしゃったので、 ベテランメンバーさんからの状…
亘理いちごっこのお手伝い「傾聴講習会2」「3」
お手伝いと言っても、私が先ずは現地の様子を教えて頂くところから始まります。 お話聴き隊のメンバーさんたちは、どなたも辛い経験をしているにも拘らず、 「誰かのために」と、活動を続けていらして、頭が下がる思いです。 &nbs…
メンタルヘルス(心の健康)
体の疲れは、ゆっくり休むことで取ることができますが 心の疲れをほぐすには、じっとしているより、 身体を動かしたほうが効果的です。 単純に、走る、歩く、ストレッチ、スクワット、などもいいですね。 また、何か楽しい事をしたり…
亘理いちごっこのお手伝い「傾聴講習会2」続き
傾聴講習会2を前回と違うメンバーの方にお届けしてきました。 「傾聴」って、心を込めて、ひたすらお聴きする、ってことですから、 テクニックなんて要らないんです。マニュアルも要らない。 かといって、一生懸命やればそれでいい、…
やっと咲きました
 …
猫ちゃんが帰ってこない(T_T)
家でくつろぎきっているチャーちゃん もともと野良だったせいか、臆病なのに外が大好…
いちごっこ 仮設訪問
講習会のあとは、いちごっこカフェレストランで お昼ご飯をいただき、 そのあと、仮設住宅に出向いてお話を伺いました。 というより、お喋りをしました。 70代のおばあちゃまが杖をついて、お散歩に出かけるところ。…
亘理いちごっこでのお手伝い
やっと、やっと、やっと 久しぶりに「いちごっこ」を訪ねることができました。 皆さんが温かく迎えてくださったので、 まるで懐かしい故里に帰ったような、 心がほんわかする不思議な感覚を味わいました。 そして、お…
こんなことでやる気が起きるんだ!
1万歩を超えたその日、万歩計の数字を表示するところに いつもは見えない何かが動いているんです。 絵文字のような感じで 大きさ 2ミリ × 3ミリくらい。 よーく見るとそれは人型が「バンザーイ,…
やっと歩き始めました
これといってスポーツらしきものを何もしていない私。 長年「何かやったほうがいいんだよな」と分かりながらも 実行に移せないまま何年も経ち・・・ そんなある日、昔の友人に会ったら、彼曰く 「去年脳卒中になってさ…
お気に入りの景色 2
我が家の西側から見た景色です。 夜になる直前の空、遠くの山並みがあまりに綺麗で 時間により、季節により、お天気により、 様々な姿を見せてくれるこのアングル 毎日見ても、飽きません。 これも時々ぼーっと眺めている私・・・ …
私の好きな風景
これは、どこでしょうか? って、わかるはずがありません。 だって、我が家の1階トイレから見た景色だから うち…
思春期ーー男の子の育て方、女の子の育て方
★ サポート校、共育学園にて、親御さんを対象にセミナーを開きました。 タイトルはそのまま 「思春期の理解と対処 ~ 男の子の育て方、女の子の育て方」 前回書いたように、男女には違いがあります。 それによって…
やっと雨が~~~☆(ピンチはチャンス)
これ、もともとはウイスキーの醸造用の樽。 それを、うちでは雨水を溜めるのに使っています。 植物の水遣りには、これがあると、1年間ほとんど水道水を使わないですみます。 ところが今年は雨が降らないので、この樽も…
携帯が壊れた!
携帯が壊れました。 というより、お庭の水やりをやっていて、 うっかり携帯に水を掛けてしまい・・・ 一瞬真っ青( ̄◇ ̄;) ガ~~ン!! ショップに持って行きましたが、 言うまでもなく新機種にお取替え。 アドレスや電話番…
不調から得たもの その3
今回体調が崩れて 「私ってそんなに強くないんだな」って,シミジミ分かりました。 「そんなに若くないんだなあ」とも ( ̄◇ ̄;) ガ~~ン!! だから、「考える前に走り出すスタイル」はもうやめないと。 そして自分の心と…
亘理いちごっこでのお手伝い
亘理いちごっこさんは、 8月19日に、 「夜回り先生」としてよく知られている水谷先生をお迎えして、 講演会を開きました。 その講演会のあとのカウンセリングコーナーで、 池袋オフィスの桑野カウン…
不調から得たもの その2
苗を買いに行く元気がなかったので、ネットで購入したバジルを植えました。お庭はバッタが葉っぱをどんどん食べてしまうので、2階のベランダです。  …
不調から得たもの その1
植えてないのにこぼれ種で生えてきたミニトマト。ちゃんと実がついて、とても感激。とっても励まされました。 &n…
絶不調 その3
春にはなぜだかうまく咲けなかったバラが、小さいながらも花開いてくれました。 つぼみもいくつかついて、感動! …
絶不調 その2
 …
絶不調 その1
なんと、前回ブログを書いてから、1ヶ月半が経ってしまいました。 じつは、風邪だと思っていた症状が、そう単純ではなく、 自分でも驚く程の体調不良に。 高熱、強烈な痛み、咳、息苦しさ、尋常じゃないだるさ、声が出…
風邪を引きました(@_@;)
20年ぶりくらいに風邪を。(>-<) この4,5日、熱と咳と身体の痛みで、何も出来ず、 ただただ横になっていました。 風邪って、こんなに苦しかったっけ~~??? 本当は今日から仙台に行って、明日亘理に行く予定でしたが、 …
ちょっと感動ーーその3 もうすぐ母子家庭25周年
母の日に、娘達がこんなに素敵なレストランで、美味しい食事をご馳走してくれました。 母子家庭になって、ソロソロ25年。 2歳、4歳、7歳だった子供たちが、しっかり大人になって・・・ それにしても、色々なこと…
ちょっと感動ーーその2 タヌキちゃん
娘が帰宅途中、交通事故で大通りの真ん中で横たわっていたタヌキの赤ちゃんを連れて帰ってきました。 残念ながら、もう命はありません。 まだからだは温かく柔らかでしたが、、、 早速2人でお庭の片隅に穴を掘り、丁寧…
ちょっと感動 ーーその1・高速バスの会社
先日仙台に行ったとき、往復高速バスを使いました。 その直前に、いくつか大きな事故が続いて、労働条件の悪さや、それによる危険性もニュースになっていた時です。 どうしようかな~~~ と数日迷いました。 でも、新幹線に比べる…
奇跡!
って、大袈裟かな? 去年母の日に子供たちがくれたミニバラ。 去年は虫に葉っぱを全部食べられ、瀕死の状態でした。 というか「もうだめだ、枯れちゃった」って様子でした。 でも、二まわり大きな鉢に植え替え「元気になれ、元気にな…
「亘理いちごっこ」のお手伝い
これが「亘理いちごっこ」のロゴです。可愛いでしょう! 元々亘理はいちごが特産品。東北一の生産量を誇っています。 しかし、去年の津波の被害は大きく、 既にいちご栽培を再開なさった方々がいらっしゃる…
相談室のお引越し、またまた池袋
昨日こちらの写真のお部屋に引越しました。(#^.^#) 今までより広くて明るくて、スッキリ。 駅からも近く、相談者の方たちにいらして頂きやすい場所です。 今日がここでのカウンセリングの初日でしたが、 相談者の方たちにも大…
母と姉のお誕生日会
義理の母と姉です。 25年前に私の夫が亡くなったとき、それは姉にとっては弟でしたし、 母にとっては息子でした。 正直、3人ともその悲しみは未だに消えないけれど、それを乗り越えるために 母と姉と私は支え合いながら、お互いに…
太陽光発電、再び(*´∀`*)
今日は英語のレッスンの日。 大飯原発のこともあるし、なかなか宿題が覚えられないし、 なんとなくボーッと出かけたんですが、 先生の一言を聞いて、一発で元気になりました。 なんと、先生が太陽光発電システムを 取り付けることに…
「大飯原発 運転再開必要と判断」ひどすぎる!
枝野経済産業大臣は、「大飯原発3号機、4号機の安全性の確保を確認した。運転再開には必要性が存在すると判断した」と述べた。 私はあまり怒らない人間だ。相当ひどいことでも気にならない。 でもこれはひどい。あまり…
桜と英語
月曜日の午前中は英語のレッスン。 宿題がたくさんあるので、 日曜日は夜中まで大変 毎日少しずつやればいいのは分かっていますが、それができな~い その帰り道、今満開の桜があちらにもこちらにも。 今年はいつまで…
美味しくできました(*^_^*)
お馴染みのハンバーグ。 いつもそれなりに美味しいんですが、 今日のは我ながら素晴らしい出来でした (我なが…
太陽みたいな女の子
私の英語の先生のところにホームステイしているリアです。 ヤングアメリカンのOGで、前日は世田谷…
亘理 HOME COMING DAY その2
HCDは大成功でした。 詳しい報告は「いちごっ子さん」が順次してくださるようなので、それをこちらでご紹介していくつもりです。 今日は私が今回亘理にいた短い時間の中で、心に刺さった言葉、シーンを書いてみます。 …
亘理 HOME COMING DAY その1
先週の23日、24日に被災地の一つである宮城県亘理町で、大きなイベントがあり、行ってきました。 主催は亘理いちごっこ ホームカミングデイというのは、災害でご自宅を離れざるを得なかった方々に、この日は地元に戻ってきていただ…
行ってきましたーその3
これも、心から「行って良かった~」 本当は、いちごっこの馬場さんがプレゼンをするから、それを聴きたくて行ったのですが、 それ以外にも、イギリスのまちおこしの報告をはじめとして、別府、南三陸、釜が崎、南三陸からも報告があっ…
行ってきましたーその2
アースヴィジョンの環境映像祭の後、 移動してこれを観に行きました。 オペラといっても、新人さんばかりなので、 高額ではありません(ホッ) ^^) 末っ子が”ケルビーノ”という、男の子の役で出…
行ってきましたーその1
その名のとおり、地球の環境を様々な視点で描いたフィルムを 世界中から募集し上映するフェスティヴァルです。 3日間に渡り、次々と上映されるのですが、 私は二日目の午後しか行かれませんでした。 残念! でも全く行かれないよ…
亘理いちごっこ 必要品リスト
★ とにかくよろしくお願いします ★ *ほしいものリスト* 支援物資をお願いするページです。 ピン!とくるもののある方、ぜひお問い合わせください。 わたり Home Coming…
亘理いちごっこ、Home Coming Day 第2弾
ここの活動は本当に素晴らしい! 今回は私もボランティアとして参加してきます。 お手伝いするつもりで行くんですが、 多分、私の方が力を頂いて帰ってくることになるでしょう。 ほしい物リストも載せますので、是非ご…
うまく言葉にできないけれど・・・
昨日であれから1年が経ちました。 東京に住む私でさえ、あの日を境に世界が変わってしまったような気がする毎日でしたので、 直接被災された方々のお気持ち、お悲しみは如何ばかりかと、想像を絶します。…
今年もひな祭り
今年も家族でおひな祭り会をしました。 なんたって家族全員女性なので、年中行事はいろいろあれど、このお祭りは大切。 と言っても、何をしたかというと、 たくさんお料理をしてたくさん食べた(*^_^*)ということです ところ…
褒められ上手
今日は雨の中、ヴァイオリンを抱えて、 東京郊外から都心まで、練習に行ってきました。 今日の練習は全体練習ではなく、 セカンドヴァイオリンだけのパート練習。 &nbs…
滑り込みセーフ(^^ゞ
四苦八苦した申請書、なんとか書類を揃えて添付で送り、「ほーっ」と安心していたら、 「提出書類が不足しています」との連絡 ( ̄◇ ̄;) ガ~~ン!! ヒョエーーーーーーーー ウソーーーーーー ナンデ…
苦手なことは疲れる~ だからジブリ
今、ある活動を始めるために、申請書を書いています。 私が書く部分なんてほんのちょっとで、普通の方にとってはあまり難しくないのでしょうけれど、 私はこういうのが大の苦手 ああ、わからない、わからない でもこの活動は是非実現…
「いちごっこ」のまとめ役
「いちごっこ」の現在の拠点がここ。 プレハブで、畳敷。 そこにお座布団を敷いて、…
「いちごっこ」のスタッフさん
何人かいるスタッフさんのなかのお二人。 昨年の大震災、津波で大変な思いをなさった…
やっと会えました!!!
亘理いちごっこ*宮城県亘理町のカフェレストラン watari-ichigokko.blogspot.com/ 去年の10月24日にここでもお知らせした「亘理いちごっこ」のみなさんについにお会いで…
超久しぶりのアンサンブル練習
親切な友人が、弦楽アンサンブルの仲間に誘ってくださった。 ついに昨日、はじめての練習参加。 本格的に練習するのは40年ぶりくらい。 指も頭も回らないよー 昔はもうちょっとはマシだったんだけどな 全体のハーモニーを劣化させ…
渡辺謙さん、ダボス会議でスピーチ
素晴らしい内容です。 一部抜粋しますが、 是非、どうぞ全文をお読みになってみてください。 http://www.tokyo-np.co.jp/feature/news/davos.html 「…
自家製キムチ 美味しい!
← 美味しそうでしょう! これだけあると、しばらく楽しめます。 &n…
これを待っていた!
★★ ある会社が素晴らしい震災支援企画を出した ★★ 太陽光発電は良いことだらけだなのに、初期費用が高くて実用に踏み切れない人も多いのが残念な実情だった。 でもこの企画なら大丈夫…
岩波唯心さんの個展延期のお知らせ
以前お知らせした岩波唯心さんが体調を崩され、 個展を延期することになりました。 残念ですが、まずは体調を回復なさることが一番 ですよね。 お元気になられてからの個展を楽しみにしましょう。 &n…
大好きな母
母と言っても、夫の母、 いわゆるお姑さんだけれど、大大だーい好き いつもニコニコと太陽のよう。柔らかく優しい。 ユーモアもある。私のことを人に紹介する時 「うちの嫁、というより、うちのワルガキって感じね」 だって。 母も…
新しい年に、佳きことがたくさんありますように!
我が家は喪中なので、新年といっても、いつものようなお祝いはしませんが、娘が優しい雰囲気にお玄関のお花を活けてくれました。 「こんな和やかで楽しいことが、日本でも世界でも、たくさん起きますように」 と、強い願…
イルミネーションはキレイだったけれど・・・
初めてイルミネーションってものを見ました。 キレイだった~~~ 夢のようにキレイだった~ でも、とても複雑な思いで胸が苦しくなりました。 去年まで、この美しいライトの電力の相当部分は原発から来ていた…
クリスマス
ことしは余りにも辛い出来事が起きて、いつものようにクリスマスを楽しむことが難しいです。 毎年この時期に家の内外をクリスマスデコレーションするのが大好きな私ですが、「今年はやめようかな」とも思いました。でも、敢えて飾ってみ…
もう一つセミナー 「ほめる」
この日も介護職の方々向けの「傾聴トレーニング」セミナー 一日の介護のお仕事を終えて、夜6時から9時まで。 さぞお疲れだろうに、その熱意と真心にまたもや感動する私。 だからこそ、セミナーは楽しくなくっちゃ。 しかも1回だけ…
コミュニケーションセミナー7回目
ゆずりは教育研究所で行なっている学習会のひとつである、コミュニケーションセミナーが、 今年も7回コースの最終日を迎えました。 保育士の方々が、いろいろな園からお忙しいお仕事を終えたあと、 夜の学習会に参加し…
こんなの40年ぶり!
今年、約40年ぶりに近所で英会話を習い始めました。 その素晴らしい先生と仲間たちと一緒に、おいしいランチを頂きに。 (なんというボケボケの写真。) 錆び付いた英語は簡単にはどうにもならないけれど、 美味しい…
ご紹介したい人がいます
って、別に婚約発表ではなく~ 素晴らしい芸術家 岩波唯心さんです。 「人のこころと命」をテーマにして墨絵と書の作品を生み出し続けています。 実は若い時から「網膜色素変性症」や32歳で脳出血に襲われるなど、大病に見舞わ…
あ~ 癒される~
このところ冬用の寄植えづくりを楽しんでます。 近くのホームセンターで、苗をいっぱい買い込んで、あとは 適当に組み合わせているだけ。美的センスには自信のない 私でも、お花そのものが綺麗なので、なんとでもな…
超美味しい・超安い
うちから歩いて3分位のところに回転寿司のお店があります。なぜか一度も行ったことがなかったのですが、知人の勧めで行ってみました。 そしたら、期待していた何倍も美味しーい ネタが新鮮で、全く生臭くない。私は…
足立区介護者支援フォローアップセミナー
高齢化が進んでいる今、介護者の方の必要性は高まるばかりです。 私自身は、弟が闘病していた時期、私の夫が亡くなてって母子家庭になってからの10年間、母の介護の間の20年間、と振り返るといつもヘルパーさんやケアマネージャーさ…
感謝!
私の英語の先生が、3.11の被災者の方々への物資サポートのお願いに早速応えてくださいました。有難いです。ほかのメンバーも協力してくれるかもしれません。「募金は勿論したけれど、それ以外に出来ることはないか、と考えていた」そ…
良いこと日記
被災地支援情報訂正あります ↑ まずはここに注目。よろしくお願いいたします。 さてと、良いこと日記。 良いですよ。 かなりいいです。 生きていると、良いこと…
あれからもうすぐ8箇月
3.11からもう8箇月近くが経とうとしています。 時間が経つにつれ、被災者の方々の辛さは却って増していることでしょう。 そんな時あるブログで、「まだまだ物資が不足している」ことを知りました。寒い冬も近づいてきた今、おうち…
コミュニケーションセミナー5回目
6月にも書いた、保育士さん向けのコミュニケーションセミナー、昨日が今年度の5回目でした。 全7回ですから,あと残すところ2回。皆さん相変わらず熱心に参加してくださいます。 今まで、「コミュニケーションとは…
Steve Jobs氏
ほとんど私の人生に関係が無いと思っていた。 と言う感覚さえなかった・・・ はずだったのに。 たまに見た彼の映像、それがなんだったのかも覚えていないが、多分テレビで流れたコマーシャルだったのだろうか。 映画…
大好きな先生
長野県大町市に住む、小学校時代の先生を訪ねてきました。 88歳ですが、とにかくお元気。 基本的には1人暮らしで、家事一般をくるくるこなすだけでなく、大きな畑で、色々なお野菜やブルーベリーを育てています。 これが先生…
声が出ない!!
この半年くらい、体調がおかしい。 母の介護を無事乗り切って、「さあ、今まで長年出来なかったことをやるぞ!」という思いと、「何かやっていないと気持ちが沈んでしまうからやらないと」という思いで、始めたあれこれ。 先ずはずっと…
魂のお洗濯
藤川真弓さんのヴァイオリンリサイタルに行ってきました。 ロンドン在住で、日本での演奏は貴重です。毎年1回帰国して、数箇所でコンサートをなさるのですが、今年は東京での演奏会は無い、と言うことなので、北海道まで聴きに行っ…
どうして?
今回の台風の被害。 犠牲になられた方のご冥福を心よりお祈り申しあげます。 それにしてもあまりにも酷い。日本に、地球に、一体何が起きて…
あれから半年近く・・・
あれから5ヶ月半以上・・・ 3.11以降、あの日を一日たりとも忘れることが出来ません。 毎日、日本各地の放射線量が新聞に当たり前のように載り、まるで昔からそうしてきたような日常になってしまうのが怖いくらいで…
焦りまくりの新盆
母の新盆。感慨深いものになるはずだったのに、、、 実は仏式の法事は弟が亡くなったとき以来、40年ぶり。 父、義兄、夫、義父、と全員何故かキリスト教式だったもので。 だから、新盆に何をしたら良いのかが良く分からず、ネ…
ほめられた!!!
ム フ フ フ、、、、 今日は心がホッカホカ イヤー、暑いからじゃなくて、ハッピーで~~ ある方にほめていただいた。ほめられた!!! 何をかって、それは大してことじゃないのですが、 自分でもびっくりするほ…
10年ぶりにこれも咲いたね
この10年、母が待ち続けたサボテンの花が、 ずーっと咲かなかった花が、 突然今年咲きました。 私や孫に見せてくれているのでしょうか。
ほら、咲いたよ
去年の母との会話 母 「あそこに咲くはずの花ってどんなのだっけ?」 私 「オオママの好きなアガパンサスよ」 母 「どんな花?」 私 「彼岸花みたいなんだけど、それがブルーと言うか薄紫みたいで…
両手が腫れて痛い!
「ドクダミ」のことを書いてからしばらく経ったある夜、両手の指の関節が痛く、グラブでもしたように腫れて、熱も持っていることに気がつきました。何もしなくてもジンジン痛いし。指も痛みと腫れのため曲がらない状態。 私の手に何が起…
感動・衝撃!
久しぶりに目の覚めるような出会いでした。 ここ数年家から出るのが難しかったこともあって、私はPCで動画の音楽を見たり聴いたりするのが大好き!音楽のジャンルはほとんど何でもOK。今までも台湾のロックグループやロシアの歌手…
コミュニケーションセミナー
カウンセリングをしていると、コミュニケーションの大切さをしみじみ感じます。 コミュニケーションが上手くいかないと、良い人同士でも辛くなるし、コミュニケーションが改善すると問題が解決することがよくあります。 そのような現場…
玄米小豆ご飯
相談者の方が教えてくださったこのご飯、想像以上に美味しいです。 もともとたまに玄米を食べていたのですが、嫌いではないけれど好きでもないと言う程度で、どうしても気付くとしばらく遠ざかっている日々でした。 娘達も玄米の日はあ…
すごく下手になってた^^;
実は昔、うん十年前に、アマチュアの弦楽アンサンブルでバイオリンを弾いていました。 でもその後色々あったものですから、バイオリンどころじゃない日々が続いて、たまにケースを開けると弓の毛(馬の尻尾で出来てるんですが)がばらば…
もう一度太陽光発電
ある原子力の専門化が「でも、山手線の中じゅうソーラーパネルを敷き詰めても原発1基分にしかならないのだから、とても実際の役には立たないのでは?」とテレビで言っていました。これを聞いてがっかりなさった方も多いか…
太陽光発電
全く危険が無く、放射能もCO2も出さず、万一壊れても全く怖いことが起こらず、停電時も日中ならある程度電気が使え、しかもコストも安いのが太陽光発電です。 「そんな良いことだらけなはずないよ」と思う人が多いよう…
感謝・感激・感動
今回の天災人災があまりに辛い状況で、「一体どうしたらいいんだ・・・」と呆然となってしまったが、その中でも、いや、そんなときだからこそ、やはり人間って素晴らしい!!!と思えることがいくつもあった。 その一つが海外からの支援…
あれ以来気分が落ち着かない
3.11以来、東京に住んでいても、こんなふうに感じている人が沢山いらっしゃると思います。 今まであまり気ならなかったことでも、とても不安になったり悲観的になる。 楽しんでいたことにもあまり興味が湧かず、集中してやる…
何十年ぶり?
学生時代に2,3回経験したときからどのくらい経ったか数えたら、数十年でした。 娘とデモに参加してきました。「原発をやめてください」というデモです。 高円寺駅の近くの公園に2時集合。1時頃着いたときはそれほどの人数でもな…
正直な思い
カウンセラーという立場の私が、こんなことをここに書いてよいのか大分迷いました。もしかしたらいけないかもしれない、と今でも迷いつつ、やはり書くことにしました。これは政治的意見はなく、人間として、自分と家族とを…
ひな祭り
今年はお雛様を飾ろうかどうしようかと迷いましたが、母も女の子、飾ったほうが喜ぶだろう、と言うことで、数日前に思い切って出してみました。(3日過ぎても飾っていると、お嫁に行けなくなる?とか聞きましたけれど、…
迷いに迷って・・・
前回母のことを書いたところ、思いがけない方からもご心配のお声掛けを頂き、ありがとうございました。その後の様子はあまりにプライベートなことなので、ここに書いてよいのか、ずーっと迷っていましたが、お気に掛けて…
母が一段と弱って・・・
ついに今日はカウンセリングもキャンセル。相談者の方々にもご迷惑をお掛けしてしまい、申し訳ありませんでした。 明日、1週間に1回の訪問医療の日なんですが、それまで待てないような気がして、何度も病院に相談の電話を入れたと…
私って勝手?
今日も寒かったですね~~~ おまけに、夜遅く乗ったバスが寂しいくらいすいていて、この寒さにもかかわらず、ほとんど暖房が効いてなかった!!!(ブルブル) 冷暖房が効きすぎてる乗り物も困るけれど、こんなに寒いバスって、…
気分転換
さすが1月、寒いですね。寒がりの私にはちょっと苦手な季節。 でも昨日は久しぶりに外出。(仕事以外で) 母の介護でほとんど外出ができないんですが、ヘルパーさんと子供たちが協力してくれたので、約1年ぶりに吉祥寺に娘の一…