七福神せいぞろい

s_2.jpg 立春が過ぎ、春の足音を感じる今日このごろです。
陽射しに誘われて、外に出てみませんか。

 私の住んでいる所の近くに古い神社があります。
ここだけで七つの福神を拝むことができます。平安時代、地元の長者が守護神として弁財天を祭ったのが始まりとされ中世には大黒天を祭り、その後全ての神様を祭って現在に至っていると書かれています。

(1)恵比寿:商売の神 (2)大黒天:財宝の神 (3)寿老人:延命長寿の神 (4)毘沙門天:勝負・厄除の神 (5)福禄寿:延命長寿の神 (6)弁財天:知恵・美容・芸能の神 (7)布袋:子授・安産の神

 皆さん、それぞれ、いいお顔をしていらっしゃいます。いつ立ち寄っても、ふくよかな笑顔にホッとして、心が癒されます。滲み出る笑顔に安心感を覚えます。

 忙しい日常の中で、心がかさかさしてきたり、前向きになれなかったり、身近な人にやさしくできなかったり・・・そんな時、まず笑ってみませんか。笑顔は人間関係を潤すビタミンCになりえます。