嬉しくて嬉しくて

突然ですが、

あの3.11(東日本大震災)のあと、私達の相談室は

宮城県亘理町にある「NPOいちごっこ」さんとの出会いがあり、

ささやかながら、ボランティア活動をさせていただいてました。

 

 

ところが肝心な私が体調を崩し、ほとんど何も出来ないまま、

とても中途半端なところで活動を中止せざるを得なくなり、

大変な悲しみ苦しみの中におられる方々に、却って多大なるご迷惑をお掛けし、

ひたすら申し訳なく、胸痛む思いをしていました。

その思いは今でも続いています。

 

ところがつい先日、「いちごっこ」の代表である馬場さんから、

スマホにメッセージが届きました。

それは私との再会を望んでくださり、私の体調を私を気遣ってくださる、

それはそれは、優しく温かい内容でした。

 

もはやどっちが被災者か、ボランティアかわからない。

と言うより、私のほうが助けられているのは明らか。

ありがたいことです。まさに「有り難い」ことです。

 

この世には悲しいこと、醜いこと、酷いこともたくさんあるけれど、

こんなに心が洗われるようなことがあり、人がいるのも確かです。

嬉しかった、ほんとに嬉しかった。

 

ただ、被災者の方々の強さ、優しさに甘えてはいけませんね。

まだあれから7年しか経っていません。

まだまだ心身の傷から血がどくどく流れているはず。

ある意味、傷はより大きく深くなっているかもしれません。

まるで全てが解決されたかのような報道や、

何事も無かったかのような言動を目にすると、

この国はどうなってしまうのか、不安でたまらなくなります。

忘れるなんてとんでもない。

私も、もう少し体調が戻ったら、出来ることをもう一度始めてみようと思っています。

 

 

(本文とは全く関係ないバラの花々。私にしてはよく写せてるか???)